
「お疲れ様でした!」
大関陥落の豪栄道が33歳で何故引退するのか?みんなの意見まとめ。給与が下がる?徳勝龍が原因?なんで?
豪栄道と言えば豪快な首投げと全勝優勝のイメージがあります。
実力は大関と横綱の下ですが実力はお墨付き。
通算成績は696勝493敗と問題なし。
大関昇進後から数年間怪我に悩まされていましたが、2016年の14連勝で横綱稀勢の里・日馬富士を下し初優勝という20年ぶりの快挙。
しかしそこから2020年までは再び怪我との戦いに悩まされ怪我復帰黒星怪我の繰り返し。
そしてついに2020年1月黒星が続き関脇への陥落が決定。
豪栄道は引退を決めました。
大関として33場所をこなした回数は歴代10位の長命であった。
何度も何度も関脇陥落の危機に陥った豪栄道でしたが、やはり怪我との戦い、プライド、潔ささまざまな要因で引退をしたと思われます。
それでも気になったのは
何故引退するのか?でした。
給料・プライド・力士として彼は何を思ったのでしょうか?
ファンの反応や意見を読み学んでいきましょう。
目次
関脇に落ち給与が下がるから辞めるのか?
給料は大関で約4000万前後と言われており横綱にも引けを取らない。ちなみに段ごとに給料はこれだけ違います。
- 横綱:300万
- 大関:250万
- 関脇・小結:180万
- 前頭(平幕):140万
- 十両:110万
月給がこのようになっており、さらにここから技能賞など場所ごとの報奨金が加わりもっと高い年収を稼いでいます。
関脇に落ちたとしてもこのように給料的な意味では彼の知名度や地元の人気・タニマチ(スポンサー)は問題なさそうなので「給与での引退」ではなさそうですね。
大関陥落の豪栄道が33歳で何故引退するのか?みんなの意見まとめ
豪栄道関は来場所の番付編成会議までに引退を発表してるんよね。関取の枠って決まってるから、新入幕だったり再十両だったり、あと一枠あれば上がれてたのに…っていう力士の為にも、自分の一枠をその力士に託したかったんじゃないかなって思うなあ…
— 春雄 (@iorifuji_monkey) January 27, 2020
大和魂感じるわぁ🥺(あくまでもわたしの想像です💭
見事な引退。千秋楽に舞の海が可能性を指摘してたけど、それもいいのではと感じていた。落ちても取り続けるのが最近の主流だが、こういう古風な辞め方はやはり美しい。わんぱくから数えたら、もう四半世紀だし。今場所は久々に、いい優勝といい引退を見ることができた。#豪栄道 #沢井豪太郎 https://t.co/7dj6zYIEZy
— エフ=宝泉薫 (@fuji507) January 27, 2020
僕と同い年の豪栄道関引退か…
— 俺はゴミじゃない&荒河侑介 (@arakawa666) January 27, 2020
全勝優勝の場所は滅茶苦茶格好良かったですし、逆転の首投げも好きでした #sumo
#豪栄道 …引退決めたのね😢
— ちぃた☆彡 (@_chiita_chan) January 27, 2020
地元 大阪場所までは厳しかったか
引退するなら、大関で…
3年前 角番からの全勝優勝🏆
あれは…痺れました😭✨
メンタル弱い← なか
角番で何度も際々堪えてきた
力強い姿からも勇気貰いました❗
現役お疲れ様でした❗
ふるさと大使として
ゆっくり故郷へ凱旋してね😊 https://t.co/VBakWFqSlR
豪栄道、何もまだ引退しなくても….。寂しすぎるよー😭関脇でもじゅうぶんすごいしまた頑張ってほしかったけれどなあ。。
— Kotetsu (@KoteTurbo) January 27, 2020
豪栄道引退!?
— ほりうち (@ryuku1109) January 27, 2020
豪快な首投げが好きやったけどなぁ…
豪栄道引退のニュースでもう体に力が入らんよ〜〜😭😭😭😭😭
— あーも (@a_mo1026) January 27, 2020
推しの美弥ちゃんが退団決めた時とおんなじくらいしんどいやんかぁ〜〜😭😭😭😭😭 #sumo
また残念なニュースが、、、大相撲初場所で大関陥落の豪栄道が引退へ、、、
— "FAT ASS" MASA ❤️BEING THE ELITE ❤️AEW (@Masa_Anchan1971) January 27, 2020
大好きな力士だったので残念です😭😭😭 pic.twitter.com/c0iiEd6Rpl
徳勝龍が初優勝し「まだまだ33歳」と言っていたがその差は?
徳勝龍は33歳で優勝。豪栄道は33歳で引退。
この違いとは?

引退を発表した前日、2009年に土俵入りして何度も何度も優勝争いに食い込むも優勝を逃し続けるがそれでも食い続け2020年1月場所で初優勝を決めた徳勝龍。
その際のインタビューで
「私なんかが優勝していいのか?
まだまだ33歳、そう思って頑張っていきたい」
と意気込みを語り会場を沸かせた。
徳勝龍は33歳で優勝。11年間苦渋を舐め続け、この初優勝の勢いでまだまだ戦い続けたいと語った。
豪栄道は33歳で引退。大関昇進の前後で怪我に悩まされ自分の肉体の限界を知った。
限界を知り潔く引退をした豪栄道、やっと光が見えた徳勝龍。
個人的には最後にもう一花咲かせて欲しかったですね。
まとめ:大関陥落の豪栄道が33歳で何故引退するのか?みんなの意見まとめ
引退ニュースはかなりの衝撃でした。
が、あの全勝優勝の圧倒的な強さからの怪我での休場が続きいつ来るのか?と期待されたまま一花も咲かすことなく引退してしまいましたね。
みなさんの意見や感想からも引退を惜しむ声ばかりが響きます。
残念です。