市川市が新型コロナ感染拡大を受けて市内の61校を2週間休校にして「自宅学習」を推奨。も親は仕事を休むこともできず悲鳴。子供の学習力低下を抑えるために塾に行かせる親が増加する可能性がある。
しかし市川市ないではスポーツクラブ利用の3人が感染するなど拡大が止まってはいないが。
市川市幼小中学校休校も親は休めず悲鳴塾に行かせるべきか?
保育園は自由登園か?
2月28日から3月12日までの2週間休校。
- 幼稚園
- 小学校
- 中学校
と発表しているが、私立の保育園については言及がされていないことから全国の幼稚園や保育園で実施が始まっている「自由登園」(欠席にはしないので登園は自己判断で自由)と思われる。
親は仕事を休めず悲鳴・塾に行かせるべきか?
子供のための休校も、見守る親が仕事では意味がないのではないか?
北海道でもおなじことが起きている。
北海道小中学校休校で親は悲鳴&塾が儲かる?効果は?皆の反応は?
北海道は小中学校のみ休校幼稚園・保育園は通常業務と思われる。もちろん親の休業保証もないので、子供は近所で預けあい、親戚の家に預けるが、親がいない9時間近くの間小中学生が自宅で黙って勉強するはずもなく感染拡大も学力低下も防げず、
そもそも親は通常業務のため「休校に意味はあるのか?」と否定的な意見も多い。
市川市内は江戸川を越えればすぐに都内に行ける交通網も発達しているため、簡単にどこにだって行けてしまうが、親は仕事、子供は自宅で休校した分を補う分の勉強することができるか?多分無理だろう。
「ならば塾に放り込もう」
が普通の受験を控えた親の考えと思われるが、結局勉強のためとはいえ密集してしまう塾に行くのは危険極まりない。
自宅学習を推奨もあくまで自己責任である。
英断か、失策か。
全ては親次第。
ってこれでいいのだろうか。