
休校で収入減の保護者に助成金支援発表も。毎日感染リスクを負いながら業務する保育士・医療現場・企業には危険手当はないのか?
親だけが得する助成金に意味はあるのか?
休校助成金保護者だけ。感染リスクと戦う人達に危険手当てはないの?
安倍首相は「保護者に助成金」と明言しているあたり
「子供がいる家庭だけに支援する」
ということになります。
そのため、子供がいない親以外の人たちから大バッシングを受けています。
親だけに支援するのは何故だ?
「公立の幼稚園に務める私たちはなんなのか?」
「休職した人の代わりに仕事の負担が増える私たちや企業の負担に対して支援はないのか?」
「毎日感染リスクと戦い電車やオフィスや人混みで働く私たちは危険にさらされているのに何故だ?」
「親が休みすぎて休業となった企業の保証は?」
次から次へと疑問が湧いてきます。
何故親だけが被害にあっていると考えたのか?物流を止めまいと全国を走る運転手は?感染リスクが最も高い医療現場に保証は?マスクを増産するために24時間働く工場や工員の負担は?
考えたらきりがありません。
厚労省のクルーズ船内の感染症対策の不備、検査不足、桜の会問題、そして何より安倍首相が公の場に出るのは新型コロナ感染騒動初めてということ。
さんざん雲隠れした結果世界中から安倍はどこだ?と笑われていたところでの今回の発表。
「とりあえず世界に発信してみた」
安っぽいYouTuberの動画タイトルのような安易な発表に感じたのは私だけでしょうか?
みんなの反応や意見は?
安倍総理「学校の一斉休校で休職する人に新助成金制度を創設、正規・非正規問わず手当て」「観光客減少や工場の維持のため、業種を限らず雇用調整助成金を活用し、特例的に1月まで遡って支援を実施」
— ShounanTK (@shounantk) February 29, 2020
初動ガーとか言う以前に、感染症でここまで補償してくれる国は無いぞhttps://t.co/UEqAhVu9GA
「最後の一人までお支払いする」はずの年金は今はどうなったのか?今回もまた絵に書いた餅ではないのか?
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) February 29, 2020
助成金なら、いつからどんな形で支払うのか?財源は?国民はどうすれば貰えるのか?知りたいのは具体的かつ現実的な政策だ。支持率稼ぎの妄想ならいくらでも語れる。 https://t.co/jbVfQdI5Wb
共働きや、ワーキングママ、シングルマザーへの配慮が欠けていると思う。また、休みたくても休めない親や、休むことによって所得が低下する人への対応も必要だ。昨日の国会質疑でも具体的に提案したが、雇用調整助成金の支給要件を緩和して、休んでも所得が減らない仕組みを早急に整えるべきだ。 https://t.co/Xj5QUnNbFu
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) February 27, 2020
休業の親に助成金?!
— (._.)…。。 (@xxx_hoiku) February 29, 2020
感染リスクあるのに子どもを受け入れ、基準を満たさない保育士の人数で子どもを預かる保育士には手当ては無し!休業してる親でも子どもを預ける人だっているのに?!
まとめ:まとめるのは不可能か
みなさんの意見勉強になります。
パフォーマンスという人。
ギリギリの現場で働く保育士や医療現場の人たちへの配慮のなさ。
休めないシングルマザーはどうするのか?
ここまでやってくれるだけ凄いと思うべき。
など本当に参考になります。
現時点で全ての意見を考慮して支援するのは難しそうですが・・・。