暇つぶしで終わらせない。我が家ではこのアイディアを取り入れたら小学生姉妹が毎朝6時起きで自主勉強をはじめました。
休校開始2週間が経過、そろそろ親も子供にも自宅待機が疲れたのでは?子供が勉強をしてくれない?それは親のせい?我がだけどここで力を抜くと子供は一気に楽を覚えてしまい学校が嫌になってしまうかも。
そこで我が家の二人の子供小学校3年生の姉と幼稚園年長の妹姉妹が自主的に目覚ましをかけて6時に起きて勉強を始めるようになったきっかけのアイディアを紹介します。
せっかくなので全力で楽しみ全力で勉強してほしいという願いで思い切ってみた結果驚きの結果を生み出したので大満足です。
思った以上に単純すぎて笑われるかもしれませんが
我が家ではまさかの効果を引出したので紹介します。
目次
休校中の暇つぶしで自主的に勉強するようになったアイディアとは?
最高のご褒美を用意する。それは?
先に結論を言ってしまいますが
我が家では最高のご褒美(アメ)を用意することで解決しました。
宿題は毎日帰宅後に行う習慣はありましたが、「自主的に勉強」したことはあまりなかったので、私たち夫婦のように勉強=苦痛になる前にまずは勉強をする習慣をつけさせようと思いました。
なので休校が始まる前の土日に一気にこれから紹介するご褒美を用意することで目の色を変えて勉強をするようになりました。
結果としては近所のパパママも真似するぐらい、二人は勉強を楽しめるようになりました。
それは夫が利用しているプレイステーション4のゲームソフト「マインクラフト」と
動画配信サービス「Netflix」「U-NEXT」の導入。
そして「パパと一緒にデザート制作」です。
これだけです。
何故マインクラフトが自主勉強に効果的なのか?
結論から:姉妹二人ともにこのゲームをやりたいがために朝6時起きで自主的に勉強と宿題をするようになりました。
ちなみに3時間宿題やれば2時間プレイ可能にしています。
ゲーム時間多くないか?と思われるかもしれませんがこのゲームに限ってはプレイする意義があると感じたので我が家では勉強の一環として許可しました。
このゲームに対する驚きの集中力の間に家事しちゃいましょうw

今回の要と言ってもいいほどに効果的だったのがこのマインクラフト。友人の有名大院生(頭の回転が早く天才肌)の息子さんが「マインクラフトで想像力や思考力が柔軟になった。立命館小学校でも導入実績があるからやるべき」と言っていたのを思い出し子供に休校前にマインクラフトをやっていみたい?と聞いてみたところ即答で
「やってみたい!」
との返事。どうやら小学校も幼稚園でもYouTubeのヒカキンの動画や実際にプレイしている子供が多いらしく常にマイクラ話が出ており実は欲しかったそうな。(サンタにお願いしてくれればよかったのに)
ならばと夫と相談してPS4版マインクラフトを購入(我が家に任天堂スイッチはない)
ゲームソフト一本、コントローラー2つあれば一つのテレビ画面を分割して姉妹で楽しめます。最大で4人でプレイできるのでやろうと思えば家族全員でも。
速攻でどハマりしていました。
わたしからすれば

正方形のブロックしかない世界でゼロから生活するゲーム性か、と正直舐めていました。が、見た目以上に奥が深い。
積み木とレゴブロックで遊ぶよりも凄いぞこれ。
しかも可能性も自由度もほぼ無限大。
- 洞窟を探検しても良い。
- 動物を集めて動物園にしてもいい。
- 畑や野菜を作るだけでも
- 自分なりの部屋・家づくりに没頭しても良い。
- 超巨大な世界をきままに旅する。
- 自分の街を作るのもよい。
何をするのも自由。
しかもほとんどなんでもできる。

時間制限もない、ただあるのは膨大な素材。もちろんゲームだからと言って魚が空に浮いていたりはしない。火を起こすには木材が必要だし水を掛けなければ作物が育たないなど現実世界の当たり前もしっかりとしています。
これが「子供の想像力、理解力、自由に思考を膨らませる、シンプルなブロックを汲み上げるだけと思うのは大人だけの狭い見解であり、遊びが勉強になるというのも理解できました」

立命館小学校のことも調べると確かに授業に導入していました。クラス全員で京都の街並みを作り上げて世界中に京都の良さを広めようとする授業があるそうです。答えがないと言っても良い課題を子供たちはマインクラフトで実現するにはどうしたら良いか?と考え実際に観光地を巡りメモスケッチしてどうやって魅せるか・説明をするべきかなどを考えて取り組んだそうです・・・。凄いな。
説明が長くなり申し訳ないです。
そんなマインクラフトが我が家に。わからないところはYouTubeは基本的に禁止していますが「ヒカキンのやっているマイクラのプレイ動画だけはOK」(もちろんそれを見るには多くの勉強と宿題を行う必要がある)にしたところ、
まさか視聴時間の制限のあるYouTubeの限りある時間を有効活用するため自らメモをとって自分のマイクラ世界で活用しようとするほどに。
なので我が家でマインクラフトを導入したのは大正解。近所の子供も呼んでみたところ、一緒に勉強して一緒にマイクラやって楽しそうに1日過ごせたみたいでよかったです。
長くなり申し訳ないですが、本当に効果があったのでみんなに知って欲しくて・・・。
では次です。
Netflix・U-NEXTがママの息抜きにも子供の知育にもなる
結論を先に:ちょっと疲れた時の休憩時、気軽に楽しめるアニメもいいですが、海外の知育アニメはおさるのジョージぐらい面白く為になるのでながら見でも効果的。しかも続きが気になる仕様だから次が見たいから勉強するにつながります。
そして何より子供といつも一緒にいるパパママのストレス解消もしくは現実逃避に最適。(こっちが本音)
動画配信サービスは導入していますか?テレビとは違い月額料金を支払うことで無料で映画・ドラマ・ドキュメンタリー・アニメ・舞台・ライブなど幅広い動画を視聴できるのが魅力ですね。
で、我が家ではNetflix(月額1200円ぐら)とU-NEXT(1980円)の会員です。
マイクラで力尽きたのでざっくり解説します。
Netflixの魅力は?
Netflixは何と言っても世界で一番会員数が多い動画配信サービスなので底知れぬ資金力で圧倒的な動画量、そして「Netflixだけでしか見れないオリジナル作品が多い」のが魅力。ちょっと大人向けですが、あいのり・テラスハウスもNetflixの方が先に配信されています。オリジナル作品の幅も広く世界中のここだけのコンテンツは見応え抜群。

子供にオススメ は「アドベンチャータイム」大人も楽しめる人の子フィンと相棒のジェイクの冒険物語。キャラクターデザインから物語のいい味に破綻した先が読めない脚本、声優たちのセンス、全てが最高峰。いつの間にか大人も一緒に笑ってみてしまいます。色彩も素敵なので子供の知育になるかも?

もちろん子供の知育番組の王道おさるのジョージもありますが、
Netflixに入ったのなら個人的には「ジャスティンタイムゴー」と「ティーンタイタンズ GO」がオススメです。どちらも最高の知育番組です映像も超高画質でハイセンス。しかも勉強になる。最高。他では見れない作品ばかりなのがNetflixの良さ。


Netflix初回利用の場合30日間無料で楽しめます。1ヶ月も休校することはないと思いたいですが、休校の間は無料で楽しめますよ。
U-NEXTの魅力は?
よく言われるなんで二つの動画配信サービスを?
の答えですが、U-NEXTはNetflixにはないジャンル動画が豊富なのでこの二つを契約しておくだけで「ほぼ全ての動画を観れる」と言ってもいいほどです。
例えばU-NEXTは新作映画の配信が早い。
新作映画は有料のものと無料のものがありますが月額料金を支払っていると貰える1200ポイントがあれば毎月新作映画が2−3本観れるので映画好きな我が家では重宝しています。
そうなんですNetflixの唯一のデメリットは新作映画がほぼない。ということ。それを補ってくれるのがU-NEXTなんです。

もちろんそれだけではお金を払いません。
U-NEXTは韓国ドラマ・ドキュメンタリー・ライブ映像・MV・舞台などジャンルが豊富。ジャンルだけじゃなく本数も「ない作品探すのが難しいほど」一生かけても見切れません。

個人的にお世話なることが多いのが海外アーティストのライブ映像が無料で楽しめるのはU-NEXTだけ。

もちろんキッズ作品もNetflixにはないいい味出した作品が多く魅力的なのが多い。

雑誌40誌以上読み放題。しかも毎月新刊に切り替わるから凄い。全部無料で読み放題。女性雑誌から日頃絶対に読まないような雑誌まで全部。最高に暇つぶしになります。


U-NEXTも同じく30日間無料でお試し利用できます。もちろん全て使い放題。更に600ポイントも貰えるので有料の新作映画も一本無料で観れます。子供と見てもよし、自分だけの楽しみにとっておくのもよしです。
パパとデザート作りが自主勉強の要?
結論:平日頑張る子供とママの息抜きにもパパの協力は不可欠・そして家族円満の秘訣。
これは目には見えませんがとても大事だと思いました。
パパは仕事で忙しく一緒に遊べるのは土日ぐらい。
平日は私と一緒にいる子供たちは土日はパパと甘えて遊びたい年頃です。
なので不要な外出を控えつつ家で楽しめることとして
子供と一緒にデザート作り
を始めました。
もちろんもともとパパはデザートを作ったことはありません。今回の休校の話がでた途端に閃いたと言っていました。突如行動を起こし一緒に子供たちとデザート作りしています。

そして初めて作ったのが「台湾カステラ」
この動画を参考にしたそうですが、100円ショップで道具を全て揃えて、材料も卵と生クリーム・砂糖・小麦粉・バターだけというシンプル。
動画のように綺麗に仕上がらなかったのがよほど悔しかったらしく平日にもトライして三回ぐらい作っていました。
それでも子供たちはパパと一緒にデザート作りできたのがよほど楽しかったのか一日中上機嫌だったのでうれしかったですね。
休校中の暇つぶしで自主的に勉強するようになったアイディアとは?
いかがでしたでしょうか?
我が家の二人の子供が自主的に勉強するきっかけになったのはせっかくだから最高のご褒美の用意から。
せっかくなので全力で楽しみ全力で勉強してほしいという願いで思い切ってみた結果驚きの結果を生み出したので大満足です。