
嘘の表示を見分けるコツは?
私が使っているアルコールは大丈夫?
どうやれば本当の事が分かるの?
韓国原産のアルコール71%実は嘘だった問題で、改めて韓国産の商品に対するイメージ悪化が加速しました。
改めてコロナの影響で自宅に溢れている衛生用品の本当の成分が知りたいですよね?
でも毎回メーカーや商品の口コミを調べるのも面倒ですよね?
でも安心してください。
嘘の表示は誰でも簡単に見分ける事ができます。
紹介していくので気軽にご覧になってください。
目次
韓国原産アルコール71%偽装問題

消費者庁は「アルコール71%配合」と表示しながらも実際には5%〜30%程度で、景品表示法違反として日本で輸入販売を行っていた化粧品輸入会社「メイフラワー」に再発防止命令を出した。
「水もタオルもいらない」すり込み式の洗浄ジェルとうたい、高濃度のアルコールが配合しているかのように消費者に錯覚させていた。
販売した「メイフラワー」はインターネットを中心に6万4千本販売した。同社の社長は
「韓国のデータを信じて輸入した。迷惑をかけた」
と話していると言いますが、ネットでは
「そもそも何故検査もしないで買ったのだろうか?」
「本当に知らないで買ったのか?」
「販売元と製造販売元が東京都のメイフラワーと表示してまるで日本製のように消費者に錯覚させているあたり販売会社も知らぬ存ぜぬで逃げようとしているようにしか見えない。」
会社の信用に疑問を抱くユーザーの声も多く、現時点では一刻も早く商品の自主回収を急ぎ、何が本当に入っているのか分からない韓国産の液体でこれ以上問題が出ないようにしてもらうしかありません。
虚偽表示を見分けるコツは?
それでは私たち消費者は何を信用すればいいのでしょうか?
成分表示の順番は配合量で決まる
実は簡単に見分ける方法があります。
それは【成分】の【順番】を見ることです。
解説していきます。
化粧品から石鹸まで幅広く私たちの生活に浸透している商品を提供しているメーカー花王のサイトでとても分かりやすく解説されています。
花王HP内にあるお肌ナビ「商品の成分表示と基礎知識:パッケージに書いてある「全成分表示」の順番には何か意味があるの?」に
全成分表示の順番は配合量の多い順に表示されています。ただし、配合量が1%未満の成分は、順序のルールづけは特にありません。
パッケージに書いてある「全成分表示」の順番には何か意味があるの?
今後この【全成分】と書かれている部分を確認する癖を付けてみましょう。
それでは今回の「アルコール71%」を調べてみましょう。
本当にアルコールが71%以上入っていれば成分表示の際一番先頭に入っていなければいけませんが実際には↓

精製水が先頭に書いてあるため、少なくともエタノール(アルコール)よりも水の方が成分が多いことになります。
このようにしっかりと成分表を見れば事前に嘘を見抜くことができるかもしれません。
アルコール70%の他の成分表示を確認すると

とエタノールをしっかりと先頭にして記載されていました。
やはり学ぶのは大事ですね。
ちゃんと同じ韓国製品でも成分表示されているアルコールを購入するならこちら↓
信用のあるメーカーから購入する
ついでに、花王の説明にあった
【配合量が1%未満の成分は、順序のルールづけは特にありません。】
これも頭に入れておきましょう。
実際の成分は調査する必要がありメーカーの成分を表を見る以外にどうしようもありませんが、
極端な話、どんな巨大なタンクで製造している衛生用品の液体の中に、1滴でもヒアルロン酸が入っていれば「成分にヒアルロン酸と表示できる」ということになるということに・・・。
そうすると今後購入する製品は「信用のあるメーカーから購入する」これが一番シンプルですが大事ということになります。
ネットで簡単に安くなんでも手に入る裏でビジネスチャンスと今回のアルコール71%のように偶然消費者からの通報で気がついただけで知らず知らずのうちに偽装製品を使っていることもあり得ます。
口コミも今では鵜呑みにしすぎないのもいいですね。
色々と知ると面白いですよね。
ネットの反応は?
焼酎仙人@0Om3TvmwymlJOpT·返信先: @Sankei_newsさんうそまみれの国を信用してはいけない。
The Power Of Words@言霊のチカラ@KotodamaPower8·返信先: @Sankei_newsさん販売元+製造販売元の住所は東京都。
だが、めちゃくちゃ小さく、 「Made in Korea」 と書いてあるw
j-page@jpage27081855·返信先: @Sankei_newsさんビール以下のアルコールワロタ
ビールで手洗いしたほうがマシなレベル 表示通りかわからない外国製のアルコール買うくらいなら石鹸で手を洗う方が100倍マシ
わっしい@Wasi660·返信先: @Sankei_newsさん知りませんでした。(バレたから)返金します。なかったことにしてね。 で通用する世の中であったらあかん。
伊藤 優@H4myqozktvQkjDr·返信先: @Sankei_newsさんさすが韓国。えげつない
光合成北海⇔マリオ*(^o^)/*イェーイ一発ギャグ転カイジ@speak5825·返信先: @Sankei_newsさん詐欺ですよ。輸入した社長! 韓国のマスコミがどこまで取り上げるかですねー。
baaturaa@baaturaa·返信先: @Sankei_newsさん教訓。 ・彼の国の製品は買うな。 ・原産国を確認!
=====================
やはり韓国=信用できないというイメージを初めから持っている人が多い事が分かります。
まとめ:虚偽表示を見分けるコツは?韓国原産アルコール71%偽装問題
韓国原産のアルコール71%実は嘘と発覚。
輸入会社メイフラワーは韓国を信用して販売してしまったとして自主回収をすると言いますが既に4万本以上売れているためどうやって自主回収するのかは不明です。
ネットではまるで日本で生産したかのように錯覚するような表示にしていることから、メイフラワー社も実は分かった上で販売したのではないか?などの疑惑をもたれ信用を無くしています。
回収費用なども考えると大赤字ですが
バレなければ販売を続けていたのでは?
という疑念は払拭されません。
その場合私たちは何ができるのか?
それは成分表の表示されている順番を見ることを学びました。
成分量が多い順番に成分は表示されているため簡単に何が一番入っているのか?が分かります。
ただし、今回は明確に商品名がアルコール71%だったため、成分表に精製水が一番先にあるのはおかしいのではないか?と発覚しましたが、
実際のところ、1%未満の成分に関しては順番に決まりはないとされているので化粧水なども本当は何がどれだけ入っているかなんて言うのはメーカーの言葉を鵜呑みにするしかないこと。
購入は信用のおけるメーカーから。
これが最もシンプルで大事なことということが分かりましたね。
私も調べて言うのもなんですが、
色々と不安になる記事になりました。
私がよく使っているハトムギエキス化粧水も調べてみたところ

水、BG、グリセリン、となっていました。
ちなみにこのBGはブチレングリコールと呼ばれるグリセリンほどベタつかず、穏やかな吸湿性でさらっとした使用感から多くの化粧水に使われている成分でした。
わたしはこのプラチナレーベルのハトムギエキス化粧水は大好きなので今後も使いたいので一応確認しましたが、
結局のところは信用のおけるメーカーも成分も大事ですが自分に合っているか?などの使用感を大事にするのもいいですね。
一度不安になったら成分表を見て調べるのもいいかもしれません。
以上です。
表示も成分も問題ないアルコールを紹介
ちゃんと同じ韓国製品でも成分表示されているアルコールを購入するならこちら↓
やっと通販でも購入できるようになりましたね。
これぞ消毒の王様エタノールです。