
メルカリで大量の山菜が高額転売中。
マスクの次はこれですか・・・
ゴールデンカムイの影響?
なんで北海道の山菜?
山菜の販売は犯罪じゃないの?
紹介します。
ゴールデンカムイ影響?メルカリで北海道山菜が高額転売
アニメもコミックも好調の北海道一攫千金ハードボイルドウエスタングルメ漫画「ゴールデンカムイ」の影響か、
メルカリで
北海道の山菜が大量に転売されています。
なぜ「ゴールデンカムイ」の影響と言われるのか?
なんといっても累計発行部数が1200万突破の化物漫画ということもありますが
とにかく北海道の食文化描写が半端じゃなく旨そう。そして面白い。
行者ニンニクを見かけた時に教えてくれるアシリパの解説は自身が学んだアイヌ文化も交えて話してくれるので聞いていて面白い。

勉強にもなるし
腹も減る。
さりげないセリフも美しく読み応えがある。

1200万部突破も納得の面白さゴールデンカムイを読んだら
絶対に
北海道の山菜を食べたくなる
んですよ。
そしてメルカリには
大量に販売しているんですよ。
だから買うんです。
売れるから採取するんです。
そんな悪循環が現在問題となっています。
私も行者ニンニク食べてみたいですし。
北海道の山菜ならこれを見れば完璧と言われています
山菜転売は違法ではないのか?

実は国有林や(北海)道有林であれば「林産物売買」契約を結んだ業者であれば問題はないが。
「個人の売買は認められない」とのこと。
しかし、どこで、誰が、どうやって採取したのかが不明なまま出品されている山菜は、追跡することができない。
もちろんほとんどの出品者の品物備考には、採取日以外の記載はない。

出品者の中には「懇意にしている農家さんからいただいたものなので新鮮です」と書かれたらもうどうしようもない。
コロナの影響で自宅待機するのであれば、小遣い稼ぎになるのか・・・あの深い山に立ち入る勇気も凄いが今回の報道で
模範しようと素人が山に立ち入って事故
熊の被害にあう
なんて事がないことを願うしかありませんね・・。
あくまで採取者の良心に