致死率100%狂犬病はどう防ぐ?愛知14年振り発症確認
目次
狂犬病:愛知14年振り発症確認
報道によると
愛知県豊橋市は22日、フィリピンから来日した人の狂犬病発症を確認したと発表した。
来日前に同国で感染したとみられる。日本国内で人が狂犬病を発症したのは2006年以来、14年ぶり。
市によると、この患者は今年2月、就労のためフィリピンから来日した。昨年9月ごろ、同国で左足首を犬にかまれたが受診しておらず、この際に感染したとみられる。
患者は今月11日に足首に痛みを感じ、その後体の痛みや嘔吐(おうと)に加え、水を怖がるなどの症状が出て18日に入院。国立感染症研究所で検体を遺伝子検査した結果、22日に感染が確認された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000087-jij-soci
06年には日本人男性2名がフィリピンで犬に噛まれて感染して死亡した事例があります。
結構恐ろしい狂犬病を紹介します。
致死率100%狂犬病はどう防ぐ?
狂犬病って何?
狂犬病とは
- 全ての哺乳類に感染する。
- 人から人には感染しない
- 犬から人に感染する事が多い。
- 潜伏期間は数ヶ月。
- 発症前に感染の有無は診断できない。
- 感染したら100%死ぬ
- 狂犬病の死者は年間5万5千人
- そのうち3万人はアジア
- 発症したら致死率100%
- 噛まれた後に打つワクチンがある
- 渡航前に打つワクチンがある。
- ワクチンを打てば発症を防げる。
感染するとどうなるのか?
- 強い不安。
- 錯乱
- 水を怖がる
- 水を見ると首が痙攣する。
- 冷たい風に異様に反応し痙攣する。
- 高熱
- 麻痺
- 運動失調。
呼吸器障害を経て死亡する。
日本は安全か?
日本では毎年飼い犬に対して狂犬病の注射を受ける義務があります。
日本は世界でも数少ない厚生労働大臣が指定している「狂犬病清浄地域」で現在で国内の犬に噛まれて感染した報告は1956年以降発生していません。

逆に言うと日本以外はほぼ狂犬病感染の危険があると言う事。
更に言うと確実に日本に狂犬病はないとは言い切れない事。感染している野良犬や野生動物に人が噛まれていないから発症の事例がないだけの可能性がある事。
日本で狂犬病が出たら飼い犬はどうなる?
日本で仮に狂犬病が発症した場合であっても
飼い犬が殺されるようなことはありません。
- 繋いで飼うように命令
- 全頭一斉検診と予防注射
- 移動制限
が設けられるだけなのでそこまで不安に思うことはありません。
私たちが今注意することは?
狂犬病に感染した犬は
- 狂騒型:極度に興奮・攻撃的になる。
- 麻痺型:前後半身どちらかに麻痺が残り食物や水が飲み込めなくなります。
このような症状が出ています。
あれ?
なんか変だな?
と思ったら近寄らない。
これが一番です。
狂犬病感染犬の動画を紹介
と思いましたがあまりに耐性のない人には辛い動画だったので削除しました。
代わりに狂犬病に感染するとどうなるの?を紹介して終わりにします。
まとめ:致死率100%狂犬病はどう防ぐ?愛知14年振り発症確認
狂犬病とは
- 全ての哺乳類に感染する。
- 人から人には感染しない
- 犬から人に感染する事が多い。
- 潜伏期間は数ヶ月。
- 発症前に感染の有無は診断できない。
- 感染したら100%死ぬ
- 狂犬病の死者は年間5万5千人
- そのうち3万人はアジア
- 発症したら致死率100%
- 噛まれた後に打つワクチンがある
- 渡航前に打つワクチンがある。
- ワクチンを打てば発症を防げる。
感染するとどうなるのか?
- 強い不安。
- 錯乱
- 水を怖がる
- 水を見ると首が痙攣する。
- 冷たい風に異様に反応し痙攣する。
- 高熱
- 麻痺
- 運動失調。
呼吸器障害を経て死亡する。
挙動がおかしい犬がいたら近づかないこと。
これが一番の予防。
もちろん噛まれた後もワクチン摂取可能。
日本は安全と思い込むのは少し危険。
多少は知識として持っておくだけで色々と安全なのが狂犬病です。
以上です。