
「子供の喜ぶ顔が見たい!」
「林修の今でしょ!講座」で放映されたホットプレートで作るあのフワフワ分厚いパンケーキを実際に作ってみました。
味も食感もほぼ”台湾カステラ”です。
こんな簡単にできるんだ!と驚きますよ。
作って分かった注意点や変更点をを紹介します。
外出自粛でちょっと退屈な子供達も朝から歓声を上げるような立派なパンケーキができます。
永久保存版になるように是非。
ついでに究極に”美しい”パンケーキの加工方法も紹介!
林修の今でしょ講座:奇跡のパンケーキの作り方メモを紹介!
画像引用:Kate Hliznitsova
目次
追記:林修の今でしょ!自宅でできる奇跡のパンケーキの作り方紹介!

材料

・卵4個
・グラニュー糖30g
・牛乳20cc
・パンケーキミックス50g
この分量は通常のパンケーキ4枚分になります。我が家では娘2人と嫁の4人で2回焼いてやっとお腹一杯になりました。ガッツリ食べたい場合は2倍の分量でも良いかも。
味は大人向けのほんのり甘い程度。
台湾カステラぐらい甘いのが好きなら砂糖の量は倍にしてもいいかも。
なければバニラアイスかホイップクリームを準備すると子供がもっと喜びます。
まるで台湾カステラ!奇跡のパンケーキの作り方!
メレンゲ作り
卵を卵白と卵黄に分けるのを忘れずに。
・ボールに卵白4個分入れる
・グラニュー糖30gも入れる(そうすることで時間がかかるが硬いメレンゲができる)
・ハンドミキサーかフープロで角が立つまで約4分間混ぜる。(できれば氷水で冷やしながら。もっと硬くなる)

・メレンゲ完成!
番組では約7分と言っていましたが、7分やると分離を始めてしまいボッソボソになるので注意!4分ぐらいで良いと思います。

生地を作る
卵黄4個・牛乳・パンケーキミックスを入れて泡だて機でよく混ぜる

メレンゲを加えて”へら”でさっくり混ぜる。

生地完成
メレンゲと混ぜるときは”メレンゲを壊さないために”「へら」でさっくり混ぜましょう。
泡だて機でやるとメレンゲの泡を壊してしまいます。
焼く:時間と温度に注意
・ホットプレートの温度は140度程度に。
・生地(約お玉一杯)をホットプレートにてっぺんをできるだけ平にしておく
・蓋をして3分焼く。

・3分後
・生地の上に追加で2の生地を乗せて

ひっくり返して蓋をして4分焼けば完成!

焼き時間は140度でまずは3分。
生地を足したらひっくり返して4〜5分。
蓋をするのを忘れずに。
ホットケーキミックスに書かれていた170度やると一瞬で焦げます。

綺麗な円形に焼きたい場合は

こんな感じに綺麗に焼きたい場合は


牛乳パックを円柱に加工して中にパンケーキ生地を流して焼けば綺麗な店舗で売っているようなパンケーキが作れるのでお試しあれ!
うまそうな丸いパンケーキを作っている動画はこちら↓
まとめ:林修の今でしょ!自宅で下北沢フリッパーズパンケーキの作り方紹介!
林修の今でしょ!講座で紹介していた下北沢フリッパーズの奇跡のパンケーキを自宅で作る方法を紹介しました!
大事なのは
卵と卵白を分けてメレンゲ作りから
卵白と砂糖を入れてから混ぜることで硬いメレンゲが。
焼く時は大きく平に。
もう一度生地を足すのを忘れずに。
綺麗に焼きたいなら牛乳パックで美しく!
以上です!